新たな仲間を募集!
「建築鉄骨」って聞いたことが無く馴染みがないかもしれませんが、
鉄骨は構造上最も重要な基礎部分であり、とてもやりがいのある仕事です。
県内の鉄骨業界の中では、トップクラスです。
★他社にはない当社の魅力
人づくりに重きを置いており、社員のコミュニケーションを大切にしています。
社員の平均年齢は、30歳前半ですが、ベテランも新人も切磋琢磨しながら働いている会社です。
社長が社員思いで、従業員の福利厚生は充実しています。
- 確定給付企業年金に加入
- 資格取得のための費用は、会社負担
- 社内研修旅行あり(R5.2 雪まつりと福岡、R1.9 ハワイ)
- スポーツジム会員利用可能
- 夏は扇風機内蔵服、冬はヒーター内蔵服を支給
- 無料自販機の導入
- 毎週水曜日のランチにカレーライスを提供
- 寒い時期には味噌汁やスープを無料提供
- 駐車場無料、車通勤OK
当社では、初めに溶接について学んでいただきます。
初めの安全教育として、玉掛技能講習及び床上操作式クレーンの技能講習を受講します。
毎週月曜日の朝に朝礼を行いKYT(危険予知トレーニング)を行っております。
未経験者大歓迎。建築鉄骨は幅広い知識も必要ですが、初めから"ベテラン"はいません。
人を育てることをモットーとしているので、先輩の指導を受けて一つずつ仕事を覚えて、自信をつけ、責任感が生まれ、これを繰り返すと立派な先輩です。
■鉄骨の溶接エンジニア、各種機械オペレーター
内容 | 鋼材の切断、孔あけ、開先、組立て、溶接、検査、塗装、現場での組立てを行います。 溶接の未経験者であっても、一から指導します。 |
---|---|
資格 | 普通自動車免許(AT限定可) |
時間 | 8:00~17:00(休憩75分) |
給与 | 月給210,000円~ |
待遇 | 社保完備、昇給・賞与あり、退職金制度、皆勤手当(10,000円)、 資格手当(3,000円~5,000円)、家族手当(10,000円)、 研修旅行(約2年に1度:R5.2 雪まつりと福岡、R1.9 ハワイ)、 車通勤可能、通勤手当(10,000円まで) |
休日 | 第2・4土曜日、日曜日、祝日、お盆、年末年始、有給休暇 |
選考 | 9月5日以降、学校を通じて随時応募受付いたします。 選考日は9月16日以降随時行います。 選考方法:面接、一般常識 |
お問い合わせ | 代表取締役 川上 裕隆 TEL 076-258-3642 Email info@kawakami-seisakusho.co.jp |
■建築鉄骨設計
内容 | 専用CADによるデータ入力及び加工図の作成です。 CAD未経験であっても、PC基本操作ができれば、一から指導します。 |
---|---|
資格 | 普通自動車免許(AT限定可) 建築科または機械科 |
時間 | 8:00~17:00(休憩75分) |
給与 | 月給210,000円~ |
待遇 | 社保完備、昇給・賞与あり、退職金制度、皆勤手当(10,000円)、 資格手当(3,000円~5,000円)、家族手当(10,000円)、 研修旅行(約2年に1度:R5.2 雪まつりと福岡、R1.9 ハワイ)、 車通勤可能、通勤手当(10,000円まで) |
休日 | 第2・4土曜日、日曜日、祝日、お盆、年末年始、有給休暇 |
選考 | 9月5日以降、学校を通じて随時応募受付いたします。 選考日は9月16日以降随時行います。 選考方法:面接、一般常識 |
お問い合わせ | 代表取締役 川上 裕隆 TEL 076-258-3642 Email info@kawakami-seisakusho.co.jp |
先輩からのメッセージ

製造部 平成25年入社
建築鉄骨で最も重要な柱の製作を行っています。
鉄骨の柱の溶接は、少しのミスも許されず、製品1台当たりの重量も重く毎日緊張感を持って作業を行っています。
現在は、課長となり柱工場の責任者として仕事の流れなど全体を把握し、スムーズに仕事が流れ安全第一で作業できる環境づくりに取り組んでいます。
鉄骨の柱の溶接は、少しのミスも許されず、製品1台当たりの重量も重く毎日緊張感を持って作業を行っています。
現在は、課長となり柱工場の責任者として仕事の流れなど全体を把握し、スムーズに仕事が流れ安全第一で作業できる環境づくりに取り組んでいます。

製造部 平成26年入社
建築鉄骨でもっとも重要な柱の制作において、主に仮付業務(短管、パネル、小物付)を担当しています。
柱の製作は、少しのミスも許されないので厳しさもありますが、やりがいもあります。
後輩ともコミュニケーションを取り、スムーズに仕事が出来るよう指導しています。
柱の製作は、少しのミスも許されないので厳しさもありますが、やりがいもあります。
後輩ともコミュニケーションを取り、スムーズに仕事が出来るよう指導しています。

製造部 平成30年入社
私は、技術を身につけたく溶接エンジニアとして、入社しました。
現在は、梁工場にて梁の溶接をメインに加工しています。
工事ごとに製作物も大小さまざまですが、どれ一つ同じものがないので、溶接は奥が深くとてもやりがいのある職業です。
後輩も多く入り、資格の取得に精進し、先輩として一歩リードできるように努力しています。
現在は、梁工場にて梁の溶接をメインに加工しています。
工事ごとに製作物も大小さまざまですが、どれ一つ同じものがないので、溶接は奥が深くとてもやりがいのある職業です。
後輩も多く入り、資格の取得に精進し、先輩として一歩リードできるように努力しています。

製造部 平成31年入社
私は、学校で建築を学びましたが、製造現場に携わりたいという強い思いで溶接エンジニアとして入社しました。
先輩方の指導のもと溶接は大変奥深いですが、日々の向上に努めています。
今年はAW検定(工場溶接)に初チャレンジします。難しい資格と聞き、やりがいを感じています。
今後は、組立て業務も担当していきます。組立てはミスが許されないので日々緊張感を持って取り組んでいます。
先輩方の指導のもと溶接は大変奥深いですが、日々の向上に努めています。
今年はAW検定(工場溶接)に初チャレンジします。難しい資格と聞き、やりがいを感じています。
今後は、組立て業務も担当していきます。組立てはミスが許されないので日々緊張感を持って取り組んでいます。

管理部 平成30年入社
私は、入社して2年間は、工場にて溶接を学び、その後工場の経験を活かし現在は、CAD設計業務に携わっています。
設計業務は未経験でしたが、先輩にCAD指導をしていただき、現在は作図を担当しています。
難しさも感じていますが、建物が完成した時の達成感を感じ、一つ一つの積み重ねで少しずつ自信を持てるようになりました。
最近は、大型物件も任されるようになり、責任感も増え、やりがいを感じています。
これからもいろいろな物件にチャレンジしていきたいです。
設計業務は未経験でしたが、先輩にCAD指導をしていただき、現在は作図を担当しています。
難しさも感じていますが、建物が完成した時の達成感を感じ、一つ一つの積み重ねで少しずつ自信を持てるようになりました。
最近は、大型物件も任されるようになり、責任感も増え、やりがいを感じています。
これからもいろいろな物件にチャレンジしていきたいです。